なまえ(和名)
|
マダラスズ |
なまえ(学名)
|
Dianemobius nigrofasciatus |
いろ
|
薄(うす)い茶色(ちゃいろ)の体(からだ)で、後(うし)ろ脚(あし)には黒(くろ)い模様(もよう)がある。 |
きせつ
|
6がつ?7がつ 9がつ?11がつ |
なかま
|
バッタ目 ヒバリモドキ科 |
おおきさ
|
体長(たいちょう) オス:6.2?7.7 mm メス:6.4?7.4 mm |
すみか
|
明(あか)るい草地(くさち)や裸地(らち)にすんでいる。 |
くわしいせつめい |
明(あか)るくて、丈(たけ)の低(ひく)い草地(くさち)で「ジー?ジー」と区切(くぎ)って鳴(な)きます。
シバスズによく似(に)ていますが、マダラスズは色(いろ)が全体的(ぜんたいてき)に黒(くろ)っぽく、後(うし)ろ脚(あし)のまだら模様(もよう)がはっきりとしています。また、シバスズは「ジー???」長(なが)く不規則(ふきそく)に鳴(な)くので、鳴(な)き方(かた)の違(ちが)いでも見(み)わけることが出来(でき)ます。 北海道(ほっかいどう)?本州(ほんしゅう)?四国(しこく)?九州(きゅうしゅう)?南西諸島(なんせいしょとう)に分布(ぶんぷ)しています。 |
マダラスズ
|
![]() |