シバスズ
|
![]() |
![]() |
くわしいせつめい |
明(あか)るくて、丈(たけ)の低(ひく)い草地(くさち)で「ジー???」と長(なが)く、不規則(ふきそく)に鳴(な)きます。
マダラスズによく似(に)ていますが、マダラスズは色(いろ)が全体的(ぜんたいてき)に黒(くろ)っぽく、後(うし)ろ脚(あし)のまだら模様(もよう)がはっきりとしています。また、マダラスズは「ジー?ジー」とくぎって、規則正(きそくただ)しく鳴(な)きます。 卵(たまご)で越冬(えっとう)します。 北海道(ほっかいどう)?本州(ほんしゅう)?四国(しこく)?九州(きゅうしゅう)?対馬(つしま)に分布(ぶんぷ)しています。 |
なまえ(和名)
|
シバスズ |
なまえ(学名)
|
Polionemobius mikado |
いろ
|
薄(うす)い茶色(ちゃいろ)の体(からだ)で後(うし)ろ脚(あし)には茶色(ちゃいろ)の模様(もよう)がある。 |
きせつ
|
6がつ?7がつ 9がつ?11がつ |
なかま
|
バッタ目 ヒバリモドキ科 |
おおきさ
|
体長(たいちょう) 6.5?8.0 mm |
すみか
|
芝生(しばふ)や背(せ)の低(ひく)い草地(くさち)にすんでいる。 |